スクールコンサート in 小林市立永久津小学校
2022年11月29日(火)、小林市立永久津小学校にて10時30分よりスクールコンサート。
永久津小学校は再来年2024年に創立150周年を迎える歴史ある学校です。
校長先生が8年前の2014年2月に、吉野方小学校(日南市)の閉校式で村上三絃道の演奏を聴き、いつかスクールコンサートに呼びたいと思っておられたそうです。
「その夢がやっと実現できました!」と、とても喜んでおられて感激しました。
永久津小学校は児童数が63名ということで、フロアでの演奏を希望され、児童と近い距離での親近感溢れるコンサートになりました。
この日は朝から土砂降りでしたが、嬉しいことに演奏が始まる頃には晴れ間が見えてきました。
演奏曲や、地元の「新小林音頭」などを披露し、三味線にチャレンジのコーナーでは6名の児童の方にチャレンジしていただきました。
「先生にも三線にチャレンジしていただきたいのですが、どなたかいらっしゃいませんか?」とお願いすると3名の先生から「やりたい!」と熱烈なアプローチがありました。
先生のパワーに押され、ジャンケンで決めることに。
まず勝った先生に三線、次に勝った先生に太鼓にチャレンジしていただきました。
先生方が笑顔で積極的なので、子ども達も共に明るいのではないかと思いました。
演奏終了後には代表の方3名より、お礼の言葉と花束をいただきました。
今日は私たちのために永久津小学校に来てくださって、ありがとうございました。
僕は三味線のことはあまり分からなかったけど、三味線の種類を教えてもらったり、音楽を聴いたりできたので、よく分かりました。
そして、色々なことを教えてもらったので、これからも色々なことを勉強していきたいと思います。
今日はありがとうございました。
僕は三味線のことはあまり分からなかったけど、三味線の種類を教えてもらったり、音楽を聴いたりできたので、よく分かりました。
そして、色々なことを教えてもらったので、これからも色々なことを勉強していきたいと思います。
今日はありがとうございました。
 本日は永久津小学校にてスクールコンサート。 本日は永久津小学校にてスクールコンサート。
 
 「阿波踊り」では、児童に前に出てもらい一緒に踊りました。 「阿波踊り」では、児童に前に出てもらい一緒に踊りました。
 
 
 
 
 先生もとても楽しそうです。 先生もとても楽しそうです。
 「えいえい!えいさー!」 「えいえい!えいさー!」
 
 
 
 
 
 
 休憩時間にはたくさんの児童が津軽三味線に釘付けになっていました。 休憩時間にはたくさんの児童が津軽三味線に釘付けになっていました。
 「チャレンジ・ザ・和楽器」のコーナー。 「チャレンジ・ザ・和楽器」のコーナー。
 
 
 
 
 
 チャレンジした感想をお聞きしました。 チャレンジした感想をお聞きしました。
 
 
 皆さん上手に演奏が出来ましたね! 皆さん上手に演奏が出来ましたね!
 
 
 最後にお礼の言葉と花束をいただきました。 最後にお礼の言葉と花束をいただきました。
 
 
 
 
 
永久津小学校の皆様、ありがとうございました。
※学校からの許可をいただき、写真を掲載しております。
更新日:2022/12/19
	






