主催 一般社団法人 長崎県教職員互助組合、南島原市教育委員会
  
  後援 長崎県教育委員会 
  
 
          2014年10月29日(水) 午後の部 ・南島原市立飯野小学校にて。 
 
 
 
 
 音楽室での開催ですから、生音を生かした演奏となりますが、演奏の中に太鼓や、生徒さん達の手拍子が入る曲は、歌声がかき消されますので、マイクを使わなければなりません。
   
 
 
 またチャレンジザ和楽器のコーナーでは、三味線を弾きたいとたくさんの子どもたちが手を挙げてくれました。 
 
 
 
 
 
 
 スクールコンサートが終わって教室に帰る時には、生徒達のソーラン節の歌声があちらこちらから聞こえて感激でした。
   
  | 
    
![]()  | 
       ![]()  | 
     |
![]()  | 
       ![]()  | 
     |
| 午後の開催校は、南島原市立飯野小学校。 | 校舎の窓からは有明海を臨むことができます。 | |
![]()  | 
       ![]()  | 
     |
| 近くには雲仙普賢岳があり、自然に囲まれた学校です。 | ||
![]()  | 
       ![]()  | 
     |
| 控室には綺麗な花が生けてありました。 | 飯野小学校は立腰を目標として掲げているそうです。 | |
![]()  | 
       ![]()  | 
     |
![]()  | 
       ![]()  | 
     |
| 先生より、お話をいただきました。 | スクールコンサートスタートです! | |
![]()  | 
       ![]()  | 
     |
| 生徒さんとは1mも無い距離で演奏を聴いていただきました。 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 「三味線」「三線」は弦が三本なので、「三」という字が使われているという説明をしました。 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 読み方・漢字の違い分かったかな? | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
          ![]()  | 
      |
| 三線の音に合わせて皆で踊りました。 | 自分より大きい三味線にびっくり! | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
           ![]()  | 
      |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 和楽器チャレンジコーナーは今回も大人気! | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| みんなでソーラン節にチャレンジ! | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 先生も生徒さんが弾きやすいようサポートしてくださいました。 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 普段から立腰の姿勢を実践されており、姿勢もバッチリです! | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 「太陽じょんがら」 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 「飯野小学校、バンザーイ!」 | ||
![]()  | 
      ![]()  | 
    |
| 最後に村上三絃道のCDを手渡しました。 | 
南島原市立飯野小学校の皆さん、本当にありがとうございました。